外付けディスプレーモニター①EIZO FlexScan EV2451紹介

よしきの宝箱

2022年09月07日 22:56

4月から仕事に追われて記事の更新をできていませんでした。
一昨日、職場の同僚が「MacBookAir(M2)」を購入し、職場で披露したことから刺激を受け、ブログを更新したい気持ちが湧いてきました。
今回は、7月に更新した外部モニター「EIZO FlexScan EV2451-BK」を紹介します。












左:新しいモニター  右:引退したモニター

うちの職場は、個人の仕事効率化のための機器は自腹・・・。自分はPCの画面を大きくして目の疲れを軽減するために、上の21㌅外付けモニターを使っていました。それは、大学生の長男が昔ゲーム用に買ったものでした。安いゲーム用モニターは、画面が暗くて解像度も低く目がつかれました。そこで、7月のAmazonPrimeセールに向けて買い替えすることにしました。外部モニターは家電屋さんにも実機が少なく、比較検討ができないので、Webの情報とモニターに詳しい知り合いのアドバイスをもらって、約2ヶ月検討してきました。結論、どのメーカーさんの製品も優れていて、自分の使用用途ではどれを選んでも問題なさそうでした。
DELL,LG,iiyama,BENQ,IO-DATA,hp,...。予算は20,000円。最低フルHD1,920✕1,080ピクセル、PC2台と繋げられる、高さや傾きを変えられる、ことが条件でし探しました。最後に候補に残ったのが、DELL,LGの23㌅モデルとEIZO23㌅でした。
「EIZO」は国内のモニターのメーカーで、医療用・工業用モニターを手掛ける会社です。
https://www.eizo.co.jp
EIZO株式会社
最後にポチッとした製品が、「EIZO FlexScan EV2451-BK」でした。


正直、「EIZO」は同スペックの製品が他メーカーの2倍くらいする高級メーカーです。そのかわり、その製品評価において特に画面の美しさでダントツでした。迷った結果、「EIZO」ブランドへの憧れが勝ちました。さて、いざ「EIZO」モニターを買うとなると、2つの問題点が浮かび上がりました。「価格」と「入力端子」です。EV2451は5年前の製品なので、中古で良品が出ないかと検索を続けたところ、AmazonPrimeセール期間にちょうど状態の良い中古品が出たんです。税込み送料込みで28、800円でした。ちょっと予算オーバーでしたが。解像度はフルHD。長く使うとなれば4K3,840✕2,160ピクセルの選択肢もありましたが、仕事で画像処理などをするわけでもないし、予算を超えてまで高いスペックは必要ないと判断しました。他メーカー以上に優れたブルーライトカットの性能も魅力でした。そして「入力端子の種類」。ここは少し残念でした。モニターに繋ぐPCは、公務用WindowsノートPC15㌅とMacBookAir13㌅の2台。EV2451の入力端子は4つありますが、デジタル入力はHDMI1つとDisplayPort1つ。それぞれにWindowsとMacBookAirを繋いでいますが、DisplayPortに繋いだPCの画面をモニターに写すためには、Macを一度スリープ状態から立ち上げなければいけません。大した手間ではありませんが、他メーカーや「EIZO」の新モデルにはUSBType-C端子が用意されているだけに、惜しいところです。
次回は、EV2451の優れた性質を紹介します。

関連記事