デル アンバサダープログラムのモニターに参加しています③

よしきの宝箱

2022年10月06日 23:19

今回モニターさせてもらうDELLのXPS15を仕事に使っています。
今日は、接続性やキーボード周り、画面について感想を書きます。
イヤー・・・ため息が出るほどの美しさですな。うちのInspiron14との違いは一目瞭然。特に横の光沢面。金属感が強調されていて美しい。職場に持っていって毎日使っていますが、約2kgと重量がずっしりと感じる以外はみんなに自慢したいPCです。
接続端子はSDカードスロット、USBType-Cです。USBメモリなどをつないだりして仕事をする人は、アダプターを買わなければなりませんが、SDカードスロットはとても便利です。PC左側にはUSBType-C端子が2つあります。

キーボードを見てみます。キーの押し込み幅は大きく、打った感触が素晴らしいです。また、トラックパッドの大きさはびっくりです。手を置くパームレストは、凹凸が施されていて、以前お借りしたXPS13を思い出しました。ひんやりとした無機質な感じではなく、例えるなら風呂場の排水床のような肌心地です。

画面は光沢画面。フレームが細く、一面に映し出される圧倒的な色彩は、写真を表示させるとよくわかります。思わず高照度で作業したくなりますが、ブルーライトは大丈夫かな・・・?縦横(アスペクト)比は話題の16:10。職場の15㌅ノートPC(富士通アスペクト比16:9)と比較するとしてみると、縦長なのがわかります。Excelを起動してみると、16:10の画面のほうがより多くの行を表示できることがわかります。作業効率を考えると16:10比は魅力です。実は自分が普段使っているMacBookAir13も、16:10比です。人の視野は中心に近いほうが判断しやすいし、画面のスクロールも上下に移動するので、縦長画面は一つの進化なんだと思います。


上はXPS15(16:10比)、下は15㌅ノート(16:9比)
ボディーはフル金属性、上級感漂うシルバーの美しいデザインは、DELL信者の自分にはたまりません。かっこいい!
今日の記事は、ボディーや画面について感想を書いてみました。全てにおいて魅力的なPCだと思います。ただ、重い!ACコードを一緒に持ち運ぶと、肩がこる。XPS15は、据え置きの使用が適していると思います。ちなみにMacBookAirは約1.3kgです。
次回は、実際に操作した感想などを書こうと思います。

関連記事