DELL アンバサダープログラム モニター体験⑤

カテゴリー │パソコン

【XPS13かMacBookAir13か(1)】
DELL アンバサダープログラム モニター体験⑤
左は自分所有のXPS13。現在大学3年生の長男が使っています。
右は今回のモニター機。どちらもアルミの美しいボディーと「DELL」のロゴ。
これが、DELL信者の心をくすぐります。

モニター体験もあと2週間です。
XPS13の使用レビューを、比較の形でしようと思います。

上の写真の2機種は、処理速度、ソフトの立ち上がり、
画面の解像度や照度などで新機種の魅力を感じることができました。

唯一、旧機種がよかったのはインターフェイス(接続端子の種類や数)。
旧機種にあるUSB-AはUSBメモリーや他のデバイスがつなぎやすい。
一方で新機種は、MicroSDスロットは良いです!

DELL アンバサダープログラム モニター体験⑤
DELL アンバサダープログラム モニター体験⑤
自分がWindowsPCからMacBookに変えたのは5年前。
理由は、教員の仕事の一つである写真資料や実験動画をiphoneで撮影
して、加工したり演示するのに挑戦したかったため。

はじめは、WordやExcel、PowerPointなどがMacと互換性が低く、
文字化けしたり、文書スタイルが壊れたりしました。
MacアプリのNumbersやKeynoteを使いましたが、今は、Mac版Office
がストレスなく使えます。

世界のPCのOSシェアをみると、Windowsが約90%。
MacOSとChromeOSがそれぞれ5%。圧倒的にWindows。
OSでPCを選ぶなら、仕事で使う人はWindows。
iphoneをもつ学生はMacも選択肢。ChromeOSも学生向けか。

では、主観で語る【XPS13かMacBookAir13か?】の比較。

XPS、MacBookAirの主な仕様はDELL、Apple社が公表しています。
また、その性能はYouTubeなどでプロの方が数値比較していますね。

自分は、あくまでもアナログに比べて感想を書きます。

大きさ  XPS13◎ MacBookAir13〇 XPS13が小さく軽い
見た目 どちらもアルミボディーにロゴ、ボディの一体感が美しい
画面  XPS13◎ MacBookAir13〇 解像度・照度はXPS13
CPU ともにインテル(R)製CPU搭載 XPS13の第10世代が優秀
値段  XPS13△ MacBookAir13 Macは税込み11万、XPSはおよそ2倍

2台のバッテリーを比較してみました。
2時間の映画を再生して、バッテリーの消費量を比較しました。
映画再生で消費したバッテリーは、
XPS13 100% → 72% MacBookAir13 100% → 68% でした。 

MacBookAir・Proの新機種は、Apple製の新しい省電力・高速のCPUを
搭載しています。また、バッテリー性能も優秀なので新しく買う人はお勧めです。

XPS13の魅力を大いに堪能していますが、MacBookAir13を使っている自分に
とって買い替えまでは踏み切れません。しかし、新XPSが、DELL信者の自分
の心を揺さぶったことは間違いありません。

3年後に大学進学を希望している三男にどんなPCを勧めるか・・・。
そういう視点で考えると・・・XPSか・・・。

以上が、自分の主観による比較です。

次回は、家族に使ってもらった感想を採点して比較したいと思います。






同じカテゴリー(パソコン)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
DELL アンバサダープログラム モニター体験⑤
    コメント(0)