2021年03月20日23:32
DELL アンバサダープログラム モニター体験⑤≫
カテゴリー │パソコン
【XPS13かMacBookAir13か(2)】
今回はDELLアンバサダープログラムのモニターに参加し、XPS13の使用を使用し、その感触を報告しています。
XPS13(9300)を使っておよそ1か月。自分のMacBookAir13と違うキー操作感触を感じています。
キーの押し込みが少ない「バタフライ構造」のMacBookAir13と比べて、しっかりとしたキーの感触はとても良いです。
モニターとしての最後の投稿は、自分以外の家族に使ってもらった感触を、MacBookAirと比較して評価してもらいました。
家族は妻(自営・建築CAD)、長男(大学2年)、次男(大学1年)、三男(中学3年)。評価は、「5」:とても良い~「1」:とても悪いで回答してもらいました。今回のモニター体験は、XPS13の使用レビューであって、Macと比較することは求められていません。・・・が、せっかくの機会ですので、いろいろイベントを考えて投稿することにしました。
両機種の良いところを前面に出し、決して批評するものではありません。
2機種の評価 XPS:X、Mac:M で表示
1.デザイン・大きさ・重量
(1)「色」「持った感触」 X:4.75 M:5.0
(2)「大きさ」 X:5.0 M:5.0
(3)「重さ」 X:4.25 M:4.25
2.画面・キーボード
(1)「画面の明るさ」「見やすさ」 X:4.75 M:4.25
(2)「キーボード配列」 X:4.25 M:4.75
(3)「タイピングの感触」 X:4.75 M:4.25
3.操作性
(1)「キー操作のしやすさ」 X:4.75 M:4.0
(2)「Fanキーのわかりやすさ」 X:5.0 M:4.25
(3)「ソフトの操作性」 X:5.0 M:4.25

さて、これでモニター体験を終えて、XPS13をDELLさんにお返しすることとします。
すでに仕事でMacBookAirを使っている自分は、今すぐXPSに乗り換えることはできませんが、仲間や家族と一緒にXPSに触れ、その魅力を満喫する機会となりました。
予算10万円~20万円で買える高スペックのPCを検討するとしたら、自分はDELL XPS13 の一択です。
WindowsPCの評価をウェブ検索すると、やはりXPSシリーズは上位に位置しますね。HPやLenovo、NECなどの機種も紹介されていますが、自分のこだわりは、「デザイン性」と「性能」。最も美しい外観と素材感をもち、超ハイスペックです。
実はDELLさんのPCで、そのコストパフォーマンスからXPSと並んで高い評価を得ているのは、Inspironシリーズ。6万円くらいから買える人気の機種です。13インチモデルがあり、スペックによって選べる機種も豊富です。学生さんなどには、是非お勧めしたいPC。
でもまあ、50歳代の自分にとっては、やはりXPSの高級感、デザイン感はこだわりたいところです。かっこよさが一味も二味も違います。少しお金を足してもXPSですね。
偉そうに評価しましたが、Inspironシリーズを実際に触ったことはありません。
今回評価に参加した帰省中の長男は、大学でXPS13をすでに使っています。一方次男は、MacBookAir13を使っています。
「学生である子どもたちにPCを買ってあげるとしたら?」と考えたとき・・・。
新たに買って与えるならInspiron、自分が欲しくなったらXPSを買って、自分のMacをフォーマットしてプレゼント・・・かな。
機会があったら、次回はInspironシリーズのモニター体験も申し込んでみようと思います。
なかなか抽選には当たりませんが(笑)。
DELLさん、今回の体験は職場の仲間や家族との会話も増え、楽しい時間でした。
ありがとうございました!
今回はDELLアンバサダープログラムのモニターに参加し、XPS13の使用を使用し、その感触を報告しています。
XPS13(9300)を使っておよそ1か月。自分のMacBookAir13と違うキー操作感触を感じています。
キーの押し込みが少ない「バタフライ構造」のMacBookAir13と比べて、しっかりとしたキーの感触はとても良いです。
モニターとしての最後の投稿は、自分以外の家族に使ってもらった感触を、MacBookAirと比較して評価してもらいました。
家族は妻(自営・建築CAD)、長男(大学2年)、次男(大学1年)、三男(中学3年)。評価は、「5」:とても良い~「1」:とても悪いで回答してもらいました。今回のモニター体験は、XPS13の使用レビューであって、Macと比較することは求められていません。・・・が、せっかくの機会ですので、いろいろイベントを考えて投稿することにしました。
両機種の良いところを前面に出し、決して批評するものではありません。
2機種の評価 XPS:X、Mac:M で表示
1.デザイン・大きさ・重量
(1)「色」「持った感触」 X:4.75 M:5.0
(2)「大きさ」 X:5.0 M:5.0
(3)「重さ」 X:4.25 M:4.25
2.画面・キーボード
(1)「画面の明るさ」「見やすさ」 X:4.75 M:4.25
(2)「キーボード配列」 X:4.25 M:4.75
(3)「タイピングの感触」 X:4.75 M:4.25
3.操作性
(1)「キー操作のしやすさ」 X:4.75 M:4.0
(2)「Fanキーのわかりやすさ」 X:5.0 M:4.25
(3)「ソフトの操作性」 X:5.0 M:4.25

さて、これでモニター体験を終えて、XPS13をDELLさんにお返しすることとします。
すでに仕事でMacBookAirを使っている自分は、今すぐXPSに乗り換えることはできませんが、仲間や家族と一緒にXPSに触れ、その魅力を満喫する機会となりました。
予算10万円~20万円で買える高スペックのPCを検討するとしたら、自分はDELL XPS13 の一択です。
WindowsPCの評価をウェブ検索すると、やはりXPSシリーズは上位に位置しますね。HPやLenovo、NECなどの機種も紹介されていますが、自分のこだわりは、「デザイン性」と「性能」。最も美しい外観と素材感をもち、超ハイスペックです。
実はDELLさんのPCで、そのコストパフォーマンスからXPSと並んで高い評価を得ているのは、Inspironシリーズ。6万円くらいから買える人気の機種です。13インチモデルがあり、スペックによって選べる機種も豊富です。学生さんなどには、是非お勧めしたいPC。
でもまあ、50歳代の自分にとっては、やはりXPSの高級感、デザイン感はこだわりたいところです。かっこよさが一味も二味も違います。少しお金を足してもXPSですね。
偉そうに評価しましたが、Inspironシリーズを実際に触ったことはありません。
今回評価に参加した帰省中の長男は、大学でXPS13をすでに使っています。一方次男は、MacBookAir13を使っています。
「学生である子どもたちにPCを買ってあげるとしたら?」と考えたとき・・・。
新たに買って与えるならInspiron、自分が欲しくなったらXPSを買って、自分のMacをフォーマットしてプレゼント・・・かな。
機会があったら、次回はInspironシリーズのモニター体験も申し込んでみようと思います。
なかなか抽選には当たりませんが(笑)。
DELLさん、今回の体験は職場の仲間や家族との会話も増え、楽しい時間でした。
ありがとうございました!