2021年03月09日 22:12
DELL アンバサダープログラム モニター体験予定体験③≫
カテゴリー │パソコン
仕事使用レビュー
高校で理科を教えています。
1日の中でPCが活躍する場のひとつが授業。
本校ではすべてのクラスの天井にプロジェクターが
備え付けられています。
XPS13をつないでみました。
使用ソフトは「PowerPoint」プロジェクターに反映される
照度もちょうどよい感じです。使用感良好。
PCは今日だけ(撮影用で)生徒側を向けました。



入力のしやすさ・キーボードの打ち込み ◎ MacBookAir13の浅いキー構造と違う。
キーの打ち心地は次回比較するが
XPSの圧勝。
画面の大きさ(ベゼルの広さ) ◎ 画面比10:16はMacBookAirと同じ。
縦比が大きい画面は絶対よい。
この比は重視するべき。
キーボードのデザイン、キーの配置 △ 「Tab」「caps lock」「shift」「ctrl」キー
の大きさの割に「enter」キーが小さい
「enter」キーは大きいほうがいい
しかーし!白に統一されたキーボード、
タッチパッド周りのザラザラ触感はすごくいい。
実際にタイピングすると心地よい!
インターフェイス 〇 USB-C左右に1つずつ MicroSDスロット1
不便さを感じる人はきっと多い
自分はUSB-C接続機器を使っているので
むしろシンプルさに好感を持った
外見 ◎ いつものMacBookAir13とXPSを生徒に実際に
触ってもらった 重さや大きさは大きく変わらない
「どっちがいい?」という問いは僅差でMacの勝利
ただ、自分は全体的な触感、横面スキのなさ、
横の光沢面の高級感、表裏面のバランス感
からして、XPSがほしくなった
授業の見に来ていた本校ICT担当のK教諭にもさわってもらいました。
K教諭もMacとWinを使い分けています。自分と同様、XPSとMacBookAir
の一択ではXPSの勝ち!でした。
以下は、すこし使ってもらったK教諭の感想
「タッチパッドの感度がよい。軽いタッチでスルスル動く。
この感じがいちばん惚れたところです!!
操作性がMacに近い。
矢印キーは押しやすい。
バックスペースキーが小さいので時々ミスる。
キータッチは割としっかりしたてごたえで打った感じがある。
好みです。
ファンクションキーはDELL割り当てになっているのかな?
F7でカタカナ変換ができなかったので
BIOS設定あたりで調整する必要がありそう
本体は小さいが、ベゼルが狭く、画面の大きさが確保されて
素晴らしい。
大きさ重さとしては、macbook airの2013モデルあたりと同じだが、
画面の見やすさが段違い。このバランス感も最高!!
ワード・エクセルの起動が早い。
外観
本体を開き、キーボードパネルとアームレスト部分がマットな白!控えめに言って最高。
チョークを使った手では触りたくないですねwもったいなあああああい
いくらなら買うかなー
15万までなら出せるかな。それより高ければ、値が下がるまで待ちたいです。」
授業で使うときの注意点は、キーの隙間にチョークの粉が入ること。
普段はキーボードカバーが欠かせません。
授業のレビューはこんな感じです。
次回は、MacBookAir13(2019)といろいろ比較してみたいと思います。
高校で理科を教えています。
1日の中でPCが活躍する場のひとつが授業。
本校ではすべてのクラスの天井にプロジェクターが
備え付けられています。
XPS13をつないでみました。
使用ソフトは「PowerPoint」プロジェクターに反映される
照度もちょうどよい感じです。使用感良好。
PCは今日だけ(撮影用で)生徒側を向けました。



入力のしやすさ・キーボードの打ち込み ◎ MacBookAir13の浅いキー構造と違う。
キーの打ち心地は次回比較するが
XPSの圧勝。
画面の大きさ(ベゼルの広さ) ◎ 画面比10:16はMacBookAirと同じ。
縦比が大きい画面は絶対よい。
この比は重視するべき。
キーボードのデザイン、キーの配置 △ 「Tab」「caps lock」「shift」「ctrl」キー
の大きさの割に「enter」キーが小さい
「enter」キーは大きいほうがいい
しかーし!白に統一されたキーボード、
タッチパッド周りのザラザラ触感はすごくいい。
実際にタイピングすると心地よい!
インターフェイス 〇 USB-C左右に1つずつ MicroSDスロット1
不便さを感じる人はきっと多い
自分はUSB-C接続機器を使っているので
むしろシンプルさに好感を持った
外見 ◎ いつものMacBookAir13とXPSを生徒に実際に
触ってもらった 重さや大きさは大きく変わらない
「どっちがいい?」という問いは僅差でMacの勝利
ただ、自分は全体的な触感、横面スキのなさ、
横の光沢面の高級感、表裏面のバランス感
からして、XPSがほしくなった
授業の見に来ていた本校ICT担当のK教諭にもさわってもらいました。
K教諭もMacとWinを使い分けています。自分と同様、XPSとMacBookAir
の一択ではXPSの勝ち!でした。
以下は、すこし使ってもらったK教諭の感想
「タッチパッドの感度がよい。軽いタッチでスルスル動く。
この感じがいちばん惚れたところです!!
操作性がMacに近い。
矢印キーは押しやすい。
バックスペースキーが小さいので時々ミスる。
キータッチは割としっかりしたてごたえで打った感じがある。
好みです。
ファンクションキーはDELL割り当てになっているのかな?
F7でカタカナ変換ができなかったので
BIOS設定あたりで調整する必要がありそう
本体は小さいが、ベゼルが狭く、画面の大きさが確保されて
素晴らしい。
大きさ重さとしては、macbook airの2013モデルあたりと同じだが、
画面の見やすさが段違い。このバランス感も最高!!
ワード・エクセルの起動が早い。
外観
本体を開き、キーボードパネルとアームレスト部分がマットな白!控えめに言って最高。
チョークを使った手では触りたくないですねwもったいなあああああい
いくらなら買うかなー
15万までなら出せるかな。それより高ければ、値が下がるまで待ちたいです。」
授業で使うときの注意点は、キーの隙間にチョークの粉が入ること。
普段はキーボードカバーが欠かせません。
授業のレビューはこんな感じです。
次回は、MacBookAir13(2019)といろいろ比較してみたいと思います。
2021年03月07日 21:59

上写真はモニター機。今記事の更新に使っています。
DELL信者として、いよいよ本格的に職場にて使ってみたいと思います。
以下は、今まで購入してきたPCです。
XPSM1330(下写真 自分用2代目2009年3月)

Inspiron13zN311z(自宅用2012年6月)
Vostro2520(自宅母用2013年1月)
Vostro3546(自宅用2016年4月)
XPS13L322X(下写真 自分用3代目2014年11月)

XPS13L322Xは2年前までのMymachine。今は大学2年生の長男にわたり、
DELLPCからMacBookAir13(2019)がMymachineになっています。
DELL アンバサダープログラム モニター体験予定体験②≫
カテゴリー │パソコン

上写真はモニター機。今記事の更新に使っています。
DELL信者として、いよいよ本格的に職場にて使ってみたいと思います。
以下は、今まで購入してきたPCです。
XPSM1330(下写真 自分用2代目2009年3月)

Inspiron13zN311z(自宅用2012年6月)
Vostro2520(自宅母用2013年1月)
Vostro3546(自宅用2016年4月)
XPS13L322X(下写真 自分用3代目2014年11月)
XPS13L322Xは2年前までのMymachine。今は大学2年生の長男にわたり、
DELLPCからMacBookAir13(2019)がMymachineになっています。
2021年03月06日 09:44

3月2日 DELLから到着予告のとおり到着。
早速セットアップして、記事を書いています。
自分は、高校で理科を教えています。
モバイルPCの使い方は、おもに仕事。WordやExcel、PowerPointなどのソフトと画像
の編集がほとんど。
授業プリントやテストを作ったりするのはもちろん、各教室備え付けのプロジェクターで、
図や写真の提示、グラフの作成などをやっています。
教員生活も約30年、授業のために「授業ノート」を作ってきましたが、いまではOneNote
にデジタルノートをつくって更新しています。
来週は、職場での使用感をレビューします。

DELL アンバサダープログラム モニター体験予定体験①≫
カテゴリー

3月2日 DELLから到着予告のとおり到着。
早速セットアップして、記事を書いています。
自分は、高校で理科を教えています。
モバイルPCの使い方は、おもに仕事。WordやExcel、PowerPointなどのソフトと画像
の編集がほとんど。
授業プリントやテストを作ったりするのはもちろん、各教室備え付けのプロジェクターで、
図や写真の提示、グラフの作成などをやっています。
教員生活も約30年、授業のために「授業ノート」を作ってきましたが、いまではOneNote
にデジタルノートをつくって更新しています。
来週は、職場での使用感をレビューします。

2021年03月03日 23:05
DELL アンバサダープログラム モニター体験予定≫
カテゴリー │パソコン
4月から学生生活が始まる学生さんや社会人になる方は、
PCを検討していますか?
たくさんあるモバイルノートPCの中から、どれを選んだらよい
か迷いますね。いろんな方が機種を比較したり、レビューした
りしているので自分もよく見ます。
みなさんは、PCを選ぶ基準は何ですか?
コストパフォーマンスや、CPU性能などを専門家の方が評価し
していてとても参考なります・・・が、専門家ではない自分は、
コストパフォーマンス(性能と値段、使いやすさ)
デザイン(大きさや重さ、何よりカッコよさ) によって、
WindowsPCは「DELLのXPS13」
MacPCは「MacbookAir13」の 2拓です。
自分の職場ではDynabook(東芝)とDELLが割り当てられて
いて、個人用で今、MacbookAir13を持ち込んで使っています。
ThinkPad(Lenovo)やLAVIE(NEC)、LIFEBOOK(富士通)
なんかも話題なようですが、自分は使い慣れたDELLノートの
進化に興味があります。(DELL信者)
きっと、他機種も使ってみれば魅力満載なんだろうな・・・。
今週から、以下の予定でモニター記事を投稿したいと思います。
XPS13の性能、使いやすさ、デザインなどについて、実際に使って
記事にしていきます。
XPSの魅力をさらに知っている方や、その他お勧めのノートPCの
情報などがあればぜひコメントをお願いします。
①「よしきの宝箱」モニター体験(どんな使い方をするか)
② DELL信者として「所有DELLノート4台とモニター機XPS13」
③XPS13の魅力(デザイン)
④XPS13の魅力(性能、使いやすさ)
⑤XPS13かMacbookAir13か?(自分の評価)
⑥XPS13かMacbookAir13か?(家族の感想など)
⑦モニターを終えて
こんな感じで 週末中心に。
PCを検討していますか?
たくさんあるモバイルノートPCの中から、どれを選んだらよい
か迷いますね。いろんな方が機種を比較したり、レビューした
りしているので自分もよく見ます。
みなさんは、PCを選ぶ基準は何ですか?
コストパフォーマンスや、CPU性能などを専門家の方が評価し
していてとても参考なります・・・が、専門家ではない自分は、
コストパフォーマンス(性能と値段、使いやすさ)
デザイン(大きさや重さ、何よりカッコよさ) によって、
WindowsPCは「DELLのXPS13」
MacPCは「MacbookAir13」の 2拓です。
自分の職場ではDynabook(東芝)とDELLが割り当てられて
いて、個人用で今、MacbookAir13を持ち込んで使っています。
ThinkPad(Lenovo)やLAVIE(NEC)、LIFEBOOK(富士通)
なんかも話題なようですが、自分は使い慣れたDELLノートの
進化に興味があります。(DELL信者)
きっと、他機種も使ってみれば魅力満載なんだろうな・・・。
今週から、以下の予定でモニター記事を投稿したいと思います。
XPS13の性能、使いやすさ、デザインなどについて、実際に使って
記事にしていきます。
XPSの魅力をさらに知っている方や、その他お勧めのノートPCの
情報などがあればぜひコメントをお願いします。
①「よしきの宝箱」モニター体験(どんな使い方をするか)
② DELL信者として「所有DELLノート4台とモニター機XPS13」
③XPS13の魅力(デザイン)
④XPS13の魅力(性能、使いやすさ)
⑤XPS13かMacbookAir13か?(自分の評価)
⑥XPS13かMacbookAir13か?(家族の感想など)
⑦モニターを終えて
こんな感じで 週末中心に。
2021年03月03日 22:07
DELL アンバサダープログラム モニターに参加しています≫
カテゴリー │パソコン
DELLノートを使い始めてから10年以上経ちます。
使い始めてから自分用、家族用で4台※を買いました。
すべてDELL。理由は、ずばりかっこいいから!
※後日記事にします。
先日記事を書きましたが、現在DELL「XPS13」は大学生の長男
が使っていて、自分はAppleのMacbook13を買って使っています。
さて、自分は「DELLアンバサダー」に登録しています。
「DELLアンバサダー」は
・モニターになって、新機種を借りて使うことができる
・新機種や限定イベントの案内がくる
・PC購入の際は割引き料金で買える
とてもお得なシステムです。
今回はなんと、XPS13(9300)のモニターに応募し、当選しました。
そして・・・昨日XPS13が届きました!
約1か月のモニター期間に数回に分けて使い心地などを記事に
していこうと思います。

使い始めてから自分用、家族用で4台※を買いました。
すべてDELL。理由は、ずばりかっこいいから!
※後日記事にします。
先日記事を書きましたが、現在DELL「XPS13」は大学生の長男
が使っていて、自分はAppleのMacbook13を買って使っています。
さて、自分は「DELLアンバサダー」に登録しています。
「DELLアンバサダー」は
・モニターになって、新機種を借りて使うことができる
・新機種や限定イベントの案内がくる
・PC購入の際は割引き料金で買える
とてもお得なシステムです。
今回はなんと、XPS13(9300)のモニターに応募し、当選しました。
そして・・・昨日XPS13が届きました!
約1か月のモニター期間に数回に分けて使い心地などを記事に
していこうと思います。

2021年02月23日 21:05
iPhoneの充電ケーブルは…≫
カテゴリー
なぜ TypeCーLightning になったのでしょうか?
三男がSE第二世代を買ったところ、説明を受けました、
ACアダプタ別売りとのこと。
Appleはなんでこんなことをするのでしょうか?
本体が Lightning→TypeC なら納得でいますが…。
なぜ?
三男がSE第二世代を買ったところ、説明を受けました、
ACアダプタ別売りとのこと。
Appleはなんでこんなことをするのでしょうか?
本体が Lightning→TypeC なら納得でいますが…。
なぜ?
2021年02月23日 20:48
またヤモリ≫
カテゴリー
以前紹介した、家の守り神ヤモリ!
ここ数日は毎日出現します。三男の部屋から
リビングまで。消えたと思ったら次の日に突然
現れたりします。
外に出してしまうこともできますが、中3の三男
が「放っておこう!」というので、毎日出現を楽
しみにして、発見したら家族で報告しあっています。

ここ数日は毎日出現します。三男の部屋から
リビングまで。消えたと思ったら次の日に突然
現れたりします。
外に出してしまうこともできますが、中3の三男
が「放っておこう!」というので、毎日出現を楽
しみにして、発見したら家族で報告しあっています。

2021年02月23日 20:37
河津桜≫
カテゴリー
今日2月23日天皇誕生日 は父の命日でもあります。
8年前、享年72。少し早い人生の終わりでした。
その年は気温が低く、敷地の河津桜が咲く直前、開花を楽しみにしな
がら旅立ちました。
「満開の桜で送ってやりたい」と、近所の庭屋さんが桜の大きな枝を
数本切って温めた部屋で2日間かけて開花させ、セレモニーホールは
満開の河津桜でいっぱい。花見のような告別式でした。
今年はこの数日暖かったせいか、すでに満開。
植林して30年ほど経つ3本が大きく成長し、10年ほど前に植えた
数本がすくすくと育っています。
今では近隣の方の写真スポットになっています。


8年前、享年72。少し早い人生の終わりでした。
その年は気温が低く、敷地の河津桜が咲く直前、開花を楽しみにしな
がら旅立ちました。
「満開の桜で送ってやりたい」と、近所の庭屋さんが桜の大きな枝を
数本切って温めた部屋で2日間かけて開花させ、セレモニーホールは
満開の河津桜でいっぱい。花見のような告別式でした。
今年はこの数日暖かったせいか、すでに満開。
植林して30年ほど経つ3本が大きく成長し、10年ほど前に植えた
数本がすくすくと育っています。
今では近隣の方の写真スポットになっています。


2021年02月14日 15:00
家を守る神様(ヤモリ)≫
カテゴリー
年末に壁に張り付いているのを発見。
昨夜、三男が久しぶりに発見しました。
約6cm。まだ子どものようです。
今朝はまた姿を消しました。

昨夜、三男が久しぶりに発見しました。
約6cm。まだ子どものようです。
今朝はまた姿を消しました。


2021年02月14日 14:50

キーボードはJIS規格日本語版。WindowsPCとの違いは、スペースキー横の「英数ボタン」と
「かなボタン」で切り替えます。また、ショートカットキーのルールも少し違います。
でも、環境設定でファンクションキー(F1からF12)の変更も可能です。

画面は至ってシンプル。スッキリしています。
カーソルを下へもっていくと、「ドック」とよばれるアイコン群が現れて選択できます。
MacBookのOSはしばらく続いた「Retina」というVer.から最近「Big Sur」に代わりました。
画面を紹介します。壁紙は次男が通う北海道の学校の野外実習での記録写真です。


MacBook Air の魅力②≫
カテゴリー │パソコン

キーボードはJIS規格日本語版。WindowsPCとの違いは、スペースキー横の「英数ボタン」と
「かなボタン」で切り替えます。また、ショートカットキーのルールも少し違います。
でも、環境設定でファンクションキー(F1からF12)の変更も可能です。

画面は至ってシンプル。スッキリしています。
カーソルを下へもっていくと、「ドック」とよばれるアイコン群が現れて選択できます。
MacBookのOSはしばらく続いた「Retina」というVer.から最近「Big Sur」に代わりました。
画面を紹介します。壁紙は次男が通う北海道の学校の野外実習での記録写真です。

